2024年02月08日

3/9(土)【公演】「時代劇のまち近江八幡~茂山千三郎社中・奉納狂言~」




3/9(土)【公演】「時代劇のまち近江八幡~茂山千三郎社中・奉納狂言~」

-------------------------------------
時代劇のロケ地として知られる近江八幡。八幡堀周辺を中心に数多くの映画やTVドラマ等の収録がされています。
そんな時代劇の風情と情緒を感じて頂こうと、実施しているのが"時代劇のまち近江八幡"。
武者甲冑、町人、商人、町娘、団子屋等々に扮した有志が八幡堀界隈にて観光客の皆様に町案内や一緒に写真を撮ったりしておもてなしします。今回は、マルシェや重ね捺しスタンプラリー、チェキ撮影会等の企画の他、和装で来場すると参画店舗でおもてなし特典があります。
また、特別に、日牟禮八幡宮能舞台にて、茂山千三郎社中による奉納狂言もあり、白雲館観光案内所にてチケット1,000円で販売中です。

【日時】3月9日(土)10:00~15:30 <小雨決行>

【チケット販売】白雲館観光案内所(近江八幡市為心町元9番地1)※JR近江八幡駅からバスで約10分

【奉納狂言】
・定員:50名(先着自由席)
・申込受付:二部(午後の部)のみ販売中
・チケット:1,000円/枚
 二部 13:30~14:30

【その他】
お客様都合による返金は致しかねます。

【参考サイト】
https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/20850/

-------------------------------------
【白雲館観光案内所(近江八幡観光物産協会)】
 TEL:0748-32-7003(10:00~17:00)
-------------------------------------




Posted by Susa Shiva at 11:45 Comments( 0 )

2024年02月08日

2/7 明智光秀の坂本城跡に30メートル石垣 三の丸や外堀跡か?



2/7 明智光秀の坂本城跡に30メートル石垣 三の丸や外堀跡か?

戦国武将・明智光秀が築いた“幻の城”のものとみられる、堀と石垣が見つかりました。

滋賀県大津市で見つかったのは、高さ1メートル、およそ30メートルにわたる石垣と、幅およそ8メートルの堀。戦国時代に明智光秀が琵琶湖のほとりに築いた「坂本城」の三の丸のものとみられます。

「坂本城」は痕跡が地上にはなく、琵琶湖の中からしか見つかっていないことから、「幻の城」とも呼ばれていて、城の一番外側にあたる外郭部分が見つかるのは、今回が初めて。

大津市文化財保護課・岡田有矢さん「歴史的、学史的な価値はものすごく大きいものになると考えている。“幻の城”とよく言われたが、その幻が現実になりつつあるという実感」とのことです。

今週末の10日(土)、11日(日)に一般向けの説明会が行われます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/303b3c55c3c7aa6f95744b5b61dc418771c34d2a




Posted by Susa Shiva at 10:43 Comments( 0 )