2/14 「織田信長と近江 天下布武への道」の歴史講座が始まる。

2/14 「織田信長と近江 天下布武への道」の歴史講座が始まります。
「琵琶湖の水城」「姉川の合戦」「比叡山焼き討ち」「城と石垣」、織田信長が天下取りに進む道において4つの重要なワードを解説する4回シリーズです。
日時:2月14、28、3月13、27日(水)
時間:13:30~15:30
費用:3600円(資料代含む)全4回 講師:大沼芳幸
場所:大津市勤労福祉センター 定員:60名
https://otsushi-kinrou.com/user/news/104/fdjhdmv2uuecoorrlblslgiutskagy84.pdf
Posted by
Susa Shiva
at
18:14
│Comments(
0
)
2/28 平泉の事例から学ぶ おもてなし 学習セミナー

2/28 平泉の事例から学ぶ おもてなし 学習セミナー
平泉の世界遺産登録に携わった1人でもある平泉世界遺産ガイダンスセンター センター長の八重樫 忠郎氏を講師から、平泉の官民一丸となった取り組み事例などを学び、おもてなしの手法についても学ぶ講座です。
日時 令和6年2月28日(水)14:00~16:00(受付13:30~)
場所 ホテルサンルート彦根(彦根市旭町9-14)
講演 公益財団法人 岩手県文化振興事業団 総務部 平泉世界遺産ガイダンスセンター センター長 八重樫 忠郎(やえがしただお)氏
受講料 無料
定員 50名(定員になり次第締め切ります。)
お申込み フォームから
https://www.hikone-cci.or.jp/seminar/5038/
Posted by
Susa Shiva
at
09:48
│Comments(
0
)