2024年11月09日

11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング開催!







‍♂️ 秋の「おうみ x ツーリズム」イベント!参加者募集中! ‍♀️

この秋、草津の魅力をたっぷり味わえる特別イベントに参加しませんか?
自然と食、アクティビティが融合したワクワクの体験が待っています✨

お問い合わせ
主催:おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
担当:山本(平日9時~17時)
TEL:070-8429-2627
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com

‍♀️ 旅の魅力① 草津川跡地を巡るサイクリングロード
草津駅前から琵琶湖まで続くサイクルロードを、秋風を感じながら走り抜けましょう!青々と広がる芝生や、広大なビニールハウス群の絶景も楽しめます

旅の魅力② ビニールハウスでの野菜収穫体験&アクティビティ
地元農家「近江彩菜」さんの協力で、ビニールハウスの中で新鮮野菜の収穫体験!農家さんの面白いお話を聞きながらの収穫は特別感満載✨収穫後は、ハウス内でのヨガやモルック体験もどうぞ‍♂️

旅の魅力③ 草津産野菜の絶品オリジナルメニュー
学生団体BohNoさんとのコラボで誕生した、地元野菜たっぷりの特別メニュー見た目も味も大満足の料理を、ぜひ味わってください

旅の魅力④ 謎解きサイクリングで草津を探検!
ツアー参加者には「草津謎解きサイクリング」冊子をプレゼント 午前は収穫サイクリング、午後は謎解きで草津市内を探検しよう!

旅の魅力⑤ 草津川跡地公園でのんびりリラックス
川跡を再開発した「草津川跡地公園」には、広々としたde愛ひろばやai彩ひろばも!自然に囲まれて、のんびりと秋を楽しむのに最適です

【お申し込みはこちら】
簡単Web申込みはこちらから!
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/

#草津の秋を満喫しよう!
皆さまのご参加、お待ちしています

続きを読む



Posted by Susa Shiva at 09:14 Comments( 0 )

2024年10月05日

10月5日の記事





ツアーイベントの案内

――――――――――――――
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング
――――――――――――――

おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
TEL:070-8429-2627 山本
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com

-------------------------------------
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング

【コース】JR草津駅から西、琵琶湖岸には旧草津川がつくりだした平野が広がり、そこには約2,000棟のビニールハウスが立ち並び、遠くには湖西の山々がそびえる美しい草津ならではの風景が広がります(ガイドが草津川周辺の歴史文化を案内)。この地をサイクリングでde愛ひろばからai彩ひろば、琵琶湖岸までの約6kmルートを気持ちよく走り、ビニールハウスで野菜収穫体験などを楽しんでみませんか!?

de愛ひろば … 琵琶湖岸 … 近江彩菜 … ai彩ひろば … 軽食 … 自由サイクリング … レンタサイクル返却(16:00まで JR草津駅西口びわクルへ)

【日時】11月16日(土)9:30~13:00
※雨天決行(荒天中止の場合は前日までにご連絡いたします)

【集合場所】①と②では集合場所が違います。
①レンタサイクルの方は JR草津駅改札前(9:00)、JR草津駅西口びわクルへ
②マイ自転車の方は de愛ひろば(草津川跡地公園)のにぎわい活動棟(9:30)

【参加人数】20名
※①レンタサイクル10台[先着順]
②レンタルサイクルなしマイ自転車10台
※レンタサイクル(18歳~、157cm~)

【参 加 費】①と②では参加料が違います。
①レンタサイクルありの方 4,000円(レンタサイクル料、レジャー保険料、軽食代)
②レンタサイクルなし・マイ自転車の方 3,000円(レジャー保険料、軽食代)

【申込方法】
おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/

-------------------------------------
#草津サイクリング
#サイクリング
#レンタサイクル
#ビワイチ
#野菜収穫
#ビニールハウス
#近江彩菜
#自転車
#琵琶湖岸
#ツーリズム
#北山田
#旧草津川
#草津市
#滋賀県
#草津川跡地公園
#de愛ひろば
#ai彩ひろば
#淡海ネットワークセンター
#おうみ未来塾
#おうみ.x.ツーリズム
#Omi.cross.Tourism
#草津市観光物産協会
#立命館大学
#学生団体BohNo
#BohNo
#輪の国びわ湖推進協議会
#くさねっこ
#くさねっこday
#くさねっこプログラム
#くさねっこカレンダー



続きを読む


Posted by Susa Shiva at 09:30 Comments( 0 )

2024年10月05日

【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング







ツアーイベントの案内

――――――――――――――
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング
――――――――――――――

おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
TEL:070-8429-2627 山本
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com

-------------------------------------
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング

【コース】JR草津駅から西、琵琶湖岸には旧草津川がつくりだした平野が広がり、そこには約2,000棟のビニールハウスが立ち並び、遠くには湖西の山々がそびえる美しい草津ならではの風景が広がります(ガイドが草津川周辺の歴史文化を案内)。この地をサイクリングでde愛ひろばからai彩ひろば、琵琶湖岸までの約6kmルートを気持ちよく走り、ビニールハウスで野菜収穫体験などを楽しんでみませんか!?

de愛ひろば … 琵琶湖岸 … 近江彩菜 … ai彩ひろば … 軽食 … 自由サイクリング … レンタサイクル返却(16:00まで JR草津駅西口びわクルへ)

【日時】11月16日(土)9:30~13:00
※雨天決行(荒天中止の場合は前日までにご連絡いたします)

【集合場所】①と②では集合場所が違います。
①レンタサイクルの方は JR草津駅改札前(9:00)、JR草津駅西口びわクルへ
②マイ自転車の方は de愛ひろば(草津川跡地公園)のにぎわい活動棟(9:30)

【参加人数】20名
※①レンタサイクル10台[先着順]
②レンタルサイクルなしマイ自転車10台
※レンタサイクル(18歳~、157cm~)

【参 加 費】①と②では参加料が違います。
①レンタサイクルありの方 4,000円(レンタサイクル料、レジャー保険料、軽食代)
②レンタサイクルなし・マイ自転車の方 3,000円(レジャー保険料、軽食代)

【申込方法】
おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/

-------------------------------------
#草津サイクリング
#サイクリング
#レンタサイクル
#ビワイチ
#野菜収穫
#ビニールハウス
#近江彩菜
#自転車
#琵琶湖岸
#ツーリズム
#北山田
#旧草津川
#草津市
#滋賀県
#草津川跡地公園
#de愛ひろば
#ai彩ひろば
#淡海ネットワークセンター
#おうみ未来塾
#おうみ.x.ツーリズム
#Omi.cross.Tourism
#草津市観光物産協会
#立命館大学
#学生団体BohNo
#BohNo
#輪の国びわ湖推進協議会
#くさねっこ
#くさねっこday
#くさねっこプログラム
#くさねっこカレンダー




続きを読む


Posted by Susa Shiva at 08:45 Comments( 0 )

2024年04月24日

【探訪】6/8(土)新緑の長浜名庭園を特別観賞『庭園文化を識る』





【探訪】6/8(土)新緑の長浜名庭園を特別観賞『庭園文化を識る』

――――――――――――――
おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)
TEL:070-8429-2627 山本(平日9時~17時)
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com
Website:https://omi-x-tourism.jimdofree.com/

-------------------------------------
【探訪】6/8(土)新緑の長浜名庭園を特別観賞『庭園文化を識る』

湖北・長浜は、小堀遠州、辻宗範、勝元宗益(純穴)など素晴らしい造園家を輩出し豊かな庭園文化が花開いた地域です。そんなことから、長浜の町中だけでなく郊外にも由緒ある庭、代々引き継がれて大切にされてきた庭が多く存在します。こうした長浜のお庭文化の奥深さを感じてもらうツアーです。

今回のツアーは、近世城下町ふるさとまつり運営員会+ながはまお庭プロジェクト+おうみ x ツーリズムとの共催ツアーです。午前と午後、2回にわたって長浜市の名庭園を巡ります。どちらかでも両方でも参加可能です。

【日時】6月8日(土)
①10時00分(受付9:45)~12時00分
②13時00分(受付12:45)~17時00分

【集合場所】JR長浜駅改札口前の地図看板前

【内容】
1 新緑の長浜名庭園を特別観賞するまちあるきツアー
JR長浜駅改札口前の地図看板前<集合>→慶雲館→個人邸庭園→安藤家庭園(北大路魯山
人の書院「小蘭亭」)→JR長浜駅<解散>
2 新緑の長浜名庭園特別観賞と石田三成ゆかりの里を巡るバスツアー
JR長浜駅改札口前の地図看板前<集合>→赤田義則邸庭園→石田会館→総持寺→JR長浜駅
<解散>

【参加費】
2 1,000円/人(保険代、資料代、ガイド代、入場料等を含む)
3 1,500円/人(保険代、資料代、ガイド代、入場料等を含む)
※バス代は含みません。バス代は近世城下町ふるさとまつり運営員会にて全額負担しています。

【募集人数】各20名(事前申し込み制)

【申込方法】
Webサイト「おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism」からお申し込みください。
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/

-------------------------------------
#滋賀県 #長浜市 #庭園 #日本庭園




Posted by Susa Shiva at 16:42 Comments( 0 )

2024年04月24日

【トレッキング&イベント】5/26(日)「八丈岩(長浜市浅井)に登ろう!Stay Forest」








【トレッキング&イベント】5/26(日)「八丈岩(長浜市浅井)に登ろう!Stay Forest」

――――――――――――――
おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)
TEL:070-8429-2627 山本(平日9時~17時)
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com
Website:https://omi-x-tourism.jimdofree.com/
-------------------------------------
【トレッキング&イベント】5/26(日)「八丈岩(長浜市浅井)に登ろう!~Stay Forest 山守のいる町(歴史のある長浜市浅井の地)へ~」
※かつては名所として親しまれてきた長浜市旧浅井町(大門、当目)の「八丈岩(326m)」をトレッキングします。この八丈岩を登山ルートとして整備されたのは「Stay Forest」の皆さん方です。

今回「Stay Forest」さんと滋賀の埋もれた自然と歴史文化資源を活かしたツーリズム活動をしている「おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism/おうみ未来塾17期生)」がトレッキング&イベントを行います。

午前は、八丈岩に登り、眼下に広がる草野川・姉川がもたらした平野と山々の風景と浅井氏の歴史的景観を楽しんでください。午後からは、「Stay Forest」の市民活動団体の取り組みについて一緒に聞き、参加者と交流を深めていきます。

【日時】5月26日(日)10時00分(受付9:45)~15時30分 ※雨天中止の場合は、2日前に連絡いたします。

【集合場所】八丈岩登山用駐車場(長浜市当目町425)
https://maps.app.goo.gl/qLKqNKqHK9V8PvBK7

【内容】八丈岩のトレッキング(約60分)、昼食、Stay Forestの取り組み、その他イベント ※八丈岩は標高326mの初心者向きの山です。

【参加費】500円(登山整備費100円/保険代等)

【募集人数】20名(事前申し込み制)

【持参物】昼食弁当は持参(キーマカレーの予約可)、飲み物、長袖・長ズボン、登りやすい靴、雨具、軍手、他

【申込方法】
Webサイト「おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism」の申し込みフォームからお申し込みください。
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/

-------------------------------------
#八丈岩 #おうみ x ツーリズム #トレッキング #滋賀県 ♯長浜市 #浅井




Posted by Susa Shiva at 16:36 Comments( 0 )

2024年02月08日

3/9(土)【公演】「時代劇のまち近江八幡~茂山千三郎社中・奉納狂言~」




3/9(土)【公演】「時代劇のまち近江八幡~茂山千三郎社中・奉納狂言~」

-------------------------------------
時代劇のロケ地として知られる近江八幡。八幡堀周辺を中心に数多くの映画やTVドラマ等の収録がされています。
そんな時代劇の風情と情緒を感じて頂こうと、実施しているのが"時代劇のまち近江八幡"。
武者甲冑、町人、商人、町娘、団子屋等々に扮した有志が八幡堀界隈にて観光客の皆様に町案内や一緒に写真を撮ったりしておもてなしします。今回は、マルシェや重ね捺しスタンプラリー、チェキ撮影会等の企画の他、和装で来場すると参画店舗でおもてなし特典があります。
また、特別に、日牟禮八幡宮能舞台にて、茂山千三郎社中による奉納狂言もあり、白雲館観光案内所にてチケット1,000円で販売中です。

【日時】3月9日(土)10:00~15:30 <小雨決行>

【チケット販売】白雲館観光案内所(近江八幡市為心町元9番地1)※JR近江八幡駅からバスで約10分

【奉納狂言】
・定員:50名(先着自由席)
・申込受付:二部(午後の部)のみ販売中
・チケット:1,000円/枚
 二部 13:30~14:30

【その他】
お客様都合による返金は致しかねます。

【参考サイト】
https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/20850/

-------------------------------------
【白雲館観光案内所(近江八幡観光物産協会)】
 TEL:0748-32-7003(10:00~17:00)
-------------------------------------




Posted by Susa Shiva at 11:45 Comments( 0 )

2024年02月08日

2/7 明智光秀の坂本城跡に30メートル石垣 三の丸や外堀跡か?



2/7 明智光秀の坂本城跡に30メートル石垣 三の丸や外堀跡か?

戦国武将・明智光秀が築いた“幻の城”のものとみられる、堀と石垣が見つかりました。

滋賀県大津市で見つかったのは、高さ1メートル、およそ30メートルにわたる石垣と、幅およそ8メートルの堀。戦国時代に明智光秀が琵琶湖のほとりに築いた「坂本城」の三の丸のものとみられます。

「坂本城」は痕跡が地上にはなく、琵琶湖の中からしか見つかっていないことから、「幻の城」とも呼ばれていて、城の一番外側にあたる外郭部分が見つかるのは、今回が初めて。

大津市文化財保護課・岡田有矢さん「歴史的、学史的な価値はものすごく大きいものになると考えている。“幻の城”とよく言われたが、その幻が現実になりつつあるという実感」とのことです。

今週末の10日(土)、11日(日)に一般向けの説明会が行われます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/303b3c55c3c7aa6f95744b5b61dc418771c34d2a




Posted by Susa Shiva at 10:43 Comments( 0 )

2024年02月06日

2/25 近江の奇祭 菅原神社【火渡り神事】を見学





2/25 近江の奇祭 菅原神社【火渡り神事】を見学

第167回おいで野洲ハイキング
菅原神社で行われる護摩木を燃やした上を素足で歩く「火渡り神事」を見学します。神事への参加も可能です。見学の後、祇王井川沿いに生和神社や圓光寺などを探索して野洲駅に戻ります。

【日時】2月25日(日)8:45~12:00頃

【集合】JR野洲駅北出口(8:45)

【コース】野洲駅北出口集合(08:45) →菅原神社(火渡り神事見学) →永原御殿 →生和神社 →朝鮮人街道 →野洲駅北出口(12:00頃)解散
歩程:約8.0km(→徒歩)

【参加】(事前申し込み制)
・定員:30名(定員になり次第締め切り)
・申込受付:1月30日から2月20日まで
・参加費:500円/人(保険代・資料代・協会運営費込)
・神事参加費用(希望者のみ):2,000円/人(別途)
申し込みの際に「火渡り神事」参加希望とお伝えください。

【開催条件】
・最少催行人数:5名(未達時は連絡します)
・前日(24日)19:00の野洲市の天気予報で、当日9:00の降水確率が70%以上の場合は中止。連絡はなし。参加者自身が天気予報を確認願います
・火渡り神事が中止になった場合には、中止します。

【申込方法】
電話により下記必要事項を添えてお申し込みください。
◆申込必要事項:お名前・ご住所・電話番号・参加人数・情報入手手段、神事への参加希望の有無

【野洲市ボランティア観光ガイド協会】
・野洲市観光物産協会(市役所内
・TEL:077-587-3710(平日9:30~16:30)

【参考サイト】
https://www.yasu-kankou.com/event/detail.php?id=2



Posted by Susa Shiva at 09:32 Comments( 0 )

2024年02月05日

2/14 「織田信長と近江 天下布武への道」の歴史講座が始まる。





2/14 「織田信長と近江 天下布武への道」の歴史講座が始まります。

「琵琶湖の水城」「姉川の合戦」「比叡山焼き討ち」「城と石垣」、織田信長が天下取りに進む道において4つの重要なワードを解説する4回シリーズです。

日時:2月14、28、3月13、27日(水)

時間:13:30~15:30

費用:3600円(資料代含む)全4回 講師:大沼芳幸

場所:大津市勤労福祉センター 定員:60名

https://otsushi-kinrou.com/user/news/104/fdjhdmv2uuecoorrlblslgiutskagy84.pdf


Posted by Susa Shiva at 18:14 Comments( 0 )

2024年02月05日

2/28 平泉の事例から学ぶ おもてなし 学習セミナー




2/28 平泉の事例から学ぶ おもてなし 学習セミナー

平泉の世界遺産登録に携わった1人でもある平泉世界遺産ガイダンスセンター センター長の八重樫 忠郎氏を講師から、平泉の官民一丸となった取り組み事例などを学び、おもてなしの手法についても学ぶ講座です。

日時 令和6年2月28日(水)14:00~16:00(受付13:30~)

場所 ホテルサンルート彦根(彦根市旭町9-14)

講演 公益財団法人 岩手県文化振興事業団 総務部 平泉世界遺産ガイダンスセンター センター長 八重樫 忠郎(やえがしただお)氏

受講料 無料

定員 50名(定員になり次第締め切ります。)

お申込み フォームから

https://www.hikone-cci.or.jp/seminar/5038/



Posted by Susa Shiva at 09:48 Comments( 0 )